弊社は1952年(昭和27)に架線金物製造業として始まりました。
規模としては今より大きかったのですが大手の下請けをしており、大変な苦労をしたと聞いております。
頑張っても報われず、従業員も疲れ切っていました。
「自社製品を持ちたい」という強い想いから、2代目社長吉見幸春の時に前職場の大同特殊鋼様と形状記憶合金の事業を立ち上げました。
この合金を何に使おうかと考えた際、仲間に釣り好きな人がいて、「釣具を作ったらどうか」
という一言から形状記憶合金製釣具の製造・販売をはじめたところ大好評をいただき、現在でも業務内容の大きな割合を占めるに至っております。
釣りは趣味として様々な職業の方がされており、「この材料はこれに使えるのでは」というお問い合わせも多く、
医療機器、航空宇宙など幅広い分野で試作開発・量産を進めております。
形状記憶合金は1963年にアメリカ海軍兵器研究所で発見され、銅や鉄などの金属と比べてまだまだ歴史の浅い材料であり、
多くの応用可能性を秘めています。今後も形状記憶合金の加工を通じて世の中に貢献し、従業員も誇りをもって働けるような会社であり続けたいと思います。
代表取締役
坂 一宏
社員一同、自主性 協調性を絶えず高め、 会社とともに成長することで、
「働いてよかった」、「頑張ってよかった」 と実感できる会社をめざす。
お客様が求める、付加価値が高く、
利益を上げられる商品·サービスを提供し続けることで、
「一緒に仕事ができてよかった」、「商品を買ってよかった」
と評価される会社をめざす。
吉見製作所は社員の「働いてよかった」と思える会社をめざす
そのために、吉見製作所は社員の思いを尊重し最善の方法をとる
社員は、自分の家族やお客様、関わる全ての方に対し
「good」 をご提供する
お客様やお取引様、
地域社会の皆様にも同じような広がりがある
皆様の「良くしたいの思い」の広がり同士がつながり、
大きな「good」へひろがっていく
子育てをはじめ介護や治療をしながら働き続けられるよう、
パートタイム社員それぞれにあわせた曜日・就業時間帯を
設定し、勤務している。
近隣の福祉施設の方と一緒に社内で作業をしたり、
施設での作業をお願いしたりしている。
健康経営優良法人制度の認定を受けている。
その一環として愛知県の運営するアプリ「あいち健康プラス」を
活用し、歩数に応じた手当を支給している。
1.
形状記憶合金に関する技術力がある
加工(圧延、切削、曲げ、熱処理など)ができる
燃焼合成法による鋳造材の製造、精密鋳造ができる(日米特許取得)
2.
釣具など自社製品を製造しており、常に材料在庫を持っている
3.
お客様からのお問い合わせ・試作依頼にスピーディーに対応できる
4.
各分野の企業・大学・研究機関との幅広いネットワークがある
弊社は燃焼合成法を用いる事で
鋳造を行ってもチタンとニッケルが
分離せず、
組成比が変化しない
材料を作成する事に成功し、
日米の特許を取得いたしました。
■ 社名 | 株式会社 吉見製作所 YOSHIMI INC. |
■ 代表者 | 代表取締役 坂 一宏 Kazuhiro Ban |
■ 所在地 | 〒474-0038 愛知県大府市森岡町八丁目127番地 8-127,Morioka,Obu,Aichi,Japan 474-0038 TEL:0562-48-3890 FAX:0562-48-5641 |
■ 会社創立 | 1952年6月 |
■ 株式会社設立 | 1973年8月 |
■ 資本金 | 1000万円 |
■ 業務内容 | 形状記憶合金(Shape Memory Alloy:SMA)の 加工販売 |
■ 1952(昭和27)年 6月 | 愛知県名古屋市にて吉見鉦二が架線金物製造業として創業 |
■ 1973(昭和48)年 8月 | 資本金100万円で株式会社設立 |
■ 1974(昭和49)年 8月 | 資本金200万円に増資 |
■ 1976(昭和51)年 10月 | 愛知県大府市北崎町に本社を移転する |
■ 1986(昭和61)年 3月 | 形状記憶合金を使用した製品開発に入る |
セラミックフィルター用バネ開発 | |
■ 1986(昭和61)年 8月 | 吉見幸春が代表取締役に就任 |
■ 1987(昭和62)年 6月 | 資本金300万円に増資 |
■ 1987(昭和62)年 9月 | 形状記憶合金製釣具(夢の天秤・夢の仕掛け)を開発 |
■ 1992(平成4)年 3月 | 資本金1000万円に増資 |
■ 1994(平成6)年 2月 | 形状記憶合金製釣具(竿中とおる君)を開発 |
■ 2003(平成15)年 5月 | 形状記憶合金の精密鋳造品を開発 |
■ 2005(平成17)年 3月 | 医療機器製造業取得 |
■ 2006(平成18)年 10月 | 形状記憶合金精密鋳造法で米国特許取得 |
■ 2008(平成20)年 11月 | 形状記憶合金製釣具(鮮度たもつ君)を開発 |
■ 2012(平成24)年 9月 | 動物用医療機器製造業取得 |
■ 2015(平成27)年 12月 | 愛知県大府市森岡町に本社を移転する |
■ 2017(平成29)年 8月 | 吉見幸春が代表取締役会長、坂一宏が代表取締役社長に就任 |
■ 2020(令和2)年 5月 | 形状記憶合金製釣具の新ブランド「Baefeel」始動 |
■ 2021(令和3)年 3月 | 健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)に認定(以降継続) |
〒474-0038
愛知県大府市森岡町八丁目127番地
0562-48-3890
<お車でお越しの方>
知多半島道路「大府東海IC」より10分
<公共交通機関でお越しの方>
■鉄道
JR大府駅西口より徒歩15分
■知多バス大府線
大府駅西口 → 大府森岡下車、徒歩3分
(1区間、4分)
■大府市ふれあいバス
大府駅西口 → 割木下車、すぐ
(5区間、6分)